「堤真一〜寡黙だった父 家族への思い〜」初回放送日: 2021年10月25日
『ファミリーヒストリー 寡黙だった父 堤真一』
2021年10月25日に放映された「堤真一~寡黙だった父 家族への思い~」は父親と息子の関係を示唆する回で、話題になった。
私も録画したこの回を折に触れて見るのだが、涙なしには見ることができない。
俳優、堤真一は49歳で結婚、父親になったことで自分のルーツに興味を持ったという。
祖父は熊本県出身の警察官で住民に慕われていた。
大正13年生まれの父、静雄は小さい頃から読書好きで担任から東大進学を薦められるほどでの秀才だった。
本人も外交官志望だったが、当時の警察官の給与では大学進学は適わなかった。
陸軍特別幹部候補生の募集を知った静雄は陸軍航空整備学校に入校する。訓練は非常に厳しかった。
戦後、神戸製鋼所に入社。そこでの仕事は溶接棒を木箱に詰め、釘を打ち、その重い木箱を運搬する肉体労働だった。後輩だった人は述懐する。
「堤さんは寡黙で真面目でとにかく我慢強い人でした。わたしらなんか、隙あればサボろうと考えてましたが、静雄さんは陰日なたなく働くんです。
なんであんなに働けるんだろうと思いましたね」
仕事の傍ら、兵庫県立武庫高等学校定時制に通い、24歳で卒業した。
結婚後、西宮市の団地に入居。一男一女に恵まれる。向学心溢れる静雄は政治、経済、歴史、哲学など様々な書物を耽読する。
本棚にぎっしりと詰まった本の中には『刑法概論』『日本歴史全集』に混じって『スターリン全集』『マルクス伝』などの背表紙も見える。
仕事はその誠実さが買われて班長になった。一風変わった班長で、叱責することはせず、話をよく聞き、皆に慕われた。
広島に新たな工場を作るということで静雄に打診があったが、警察官だった父の転勤で友人と別れなければならないというつらい経験があったので、家族のために栄転を断った。
真一はそのことも知らなかった。
真一は父親が家で口を開いたことがほとんどなかったと言う。
「寒い」というと「冬は寒い」と一言。「暑い」というと「夏は暑い」と言うだけ。
ほとんど会話はなかった。そのことで父と息子は徐々に溝が大きくなっていく。
ある日、ずっと野球を続けていた真一は部の理不尽な方針に納得がいかず退部し不登校になる。目標を失った彼は高校を中退すると静雄に言う。
「俺はあんたみたいなサラリーマンにはなりたくないんだ」と父親に反発していた真一が言うと、静雄は「サラリーマンの苦しみがわからない人間は何をやっても一緒や」。
その言葉に真一は、負けたと思った。その通りだと思い、中退を思いとどまった。
やがて静雄は体の不調を訴える。それでも一言も痛いとは口にしなかった。
高校を卒業した真一は京都にあるJAC(ジャパン・アクション・クラブ)に入り、特別選抜として上京することになった。
その報告のために友人の車に乗せてもらい、病室を訪れた。静雄は既に肺癌で余命三か月だったが本人には告知していなかった。
病室に入って10分ほど経ったときのことだった。「どうやって来た」と問う静雄に友だちの車に乗せてもらってきた、と言うと、「駐車切符を切られるから帰れ」。
まだ何にも話してないのになと、それでも帰ろうとすると、声を振り絞って「真一!」と叫ぶ。続けて「元気でな!」
「この人は自分がもうすぐ死ぬことを知っているんだ、もうこの人と二度と会うことはないんだ」
真一は振り返らずに病室を出て号泣した。
静雄は一か月後に60歳で亡くなる。真一は後悔する。
「父に反感だけ抱いていたことが非常に申し訳なかった。父親が亡くなってみて自分の父親に対する気持ちは間違っていた」
静雄は小さい頃からの向学心を持ち続けていた。51歳で近畿大学の通信教育に入学した。入学志望動機には税理士受験のためと記されていた。
通信教育なので自宅でレポートを提出すればいいのだが、実際に講義を受けることで多くの単位を取得していた。大学に対する強い憧れがあったのでしょうと大学職員は言う。
静雄の死後、写真が出てきた。
それは入居予定の建設中の団地の全景から始まり、真一が生まれる前日も団地を写していた。毎年の誕生日、入学式や卒業式など膨大な枚数の家族の写真が残されていた。
静雄にとってはやっと手にした大切な城であり、家族であった。
このことを知った真一は胸がいっぱいになり言葉を振り絞るように言う。
「無口だから…なんかずっと愛されていないって思ってたんで、なんかずっと俺のこと嫌いなんだろうなって、生意気だったし、それが…(涙を流し、長い間、言葉に詰まる)
本当にバカですね」
父親のことを知らなかったら、一生誤解したままだっただろう。私がそうだったように。
な、何?
- 442年ぶりに「皆既月食」&「惑星食」が同時にみられる奇跡の天体ショー 北海道でも(HTB北海道ニュース) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/be2f2… posted at 08:28:45
私は死刑存置論者なのですが、法相が事実上更迭されるほどの問題発言だったのか?
元法相の発言は死刑廃止と存置論、
死刑囚に対する人権、加害者と被害者の人権論、野党とマスコミのありかた、人権論に付随する言葉狩りの問題、そもそも人権とは何なのか、などと多くのことを喚起させたと思います。
しかし私には事実上の更迭が必要であったのか、には大いに疑問です。
呉智英が国家が被害者の持つ復讐権を抑圧していると批判しています。刑務官の仕事のひとつであるボタンを押すという行為を遺族に行使させる、というのは大いに賛成です。
大阪散歩 都会のローカル線 汐見橋線
自宅から自転車で15分ほど。
難波の近くに汐見橋駅はあります。
開業時は道頓堀駅という名称でした。
去年描かれた壁面のアート。
構内には昭和な寒暖計。
いきなりタイムスリップです。来年は2023年ですよね!
50度からマイナス30度まであるんですか。必要なさそうなんですが。
もう一度言います。
来年は2023年ですよね!
当初は2031年開業予定のなにわ筋線と連結で関空までという案もありましたが、南海電鉄は難波駅をチョイス。
そちらの方が乗降客数が見込まれますから当然といえば当然ですが、これで廃線かと危惧する人も。
バンコクの駅を思い出します。
一時間二便。
一日の乗降者数は500人から700人だったそうですが、目と鼻の先に阪神桜川駅ができてからは1000人ほどになりました。
大阪に住んで40年、初乗車です。9時40分の列車に乗りました。二両車には10人ほど。
途中、木津川駅の周辺は何もありません。コンビニさえないのです。市内にいるということさえ忘れてしまいます。 少し歩くと「ラ・ムー」がありました。
津守駅
レトロな駅舎です。「男はつらいよ」の冒頭でトランク下げた寅さんが「よっ、ポンシュウ、こんなとこにいたのか」と出てきそうです。
降りたら府立西成高校ときれいな西成公園があります。
終着駅の岸里玉出駅を降りたら目の前に「マックスバリュー」がありました。
けっこう歩いて反対方向の出口に行ってみました。
これまた昭和な商店街です。実はこんな商店街が大好きな私。
入口付近にあるお地蔵さん。いろいろと書いてありますね。
なんだかご立腹のご様子です…
なぜか沖縄知事を思い出し…
おおっ
ベランダがイカしてますね。
岸里玉出駅ホームから見る「あべのハルカス」
あちらには弁天町のタワマンというベストビュー。
バックトゥーザ昭和。素晴らしい下町トリップでした!
なるほど…
家族歴史を調べていると、「よく私を見つけてくれた」という祖先の声が聞こえた気がするのは一度や二度ではない。
そしてまた、歴史の尻尾の先っちょを掴んだと感じることもある。
この書は義母の家にあり、処分しようかと案じていたもの。
義母の母方の祖父、斎藤二郎は脚気がビタミンB欠乏から起こることを発見した医師であった。ドイツ留学時に森鴎外と交友を持っていた。
この書は斎藤が粛親王の病を治した御礼に揮毫されたそうだ。
清朝末期の皇族である粛親王は義和団事件平定後、紫禁城の崇文門税務衛門監督に任ぜられた。清廉潔白な粛親王は賄賂を決して受け取ろうとしなかったという。
のちに満蒙独立運動の先駆者となる川島浪速は紫禁城の宮内監督に命ぜられ、城内の秩序を保った。肝胆相照らした粛親王と川島浪速は義兄弟の義を結んだ。
男装の麗人、東洋のマタハリ、ジャンヌダルクと称せられた川島芳子は粛親王の実の娘であり、川島浪速の養子である。