at 2006 01/12 23:29 編集
歩いているとひっきりなしに、「ハロー、チェンジマネー?」と声がかかる。通貨のチャットと同じくらい米ドルが流通しており、しかも外国人旅行者はホテル代や鉄道料金等は米ドルしか使えない。しかし注意しなければならないのは、ミャンマーでは古びたドル紙幣は受けとってくれないことだ。少しでもよれよれのドルを渡すと、「交換してくれ」と言われる。帰りに空港で出国税の十ドルを出したときにも職員に「新しい紙幣と交換してくれ」と言われ、たまがった。もし新しい紙幣を持ってなかったらどうすんだ? 「日本人、古いドル紙幣のためにミャンマーから出国できず」なんて新聞に書かれたらずいぶんとおまぬけではないか。
市内を犬のようにうろつく。どこの国に行っても中国人街とインド人街が一番にぎやかでぐちゃぐちゃで暑苦しい。サイケなヒンズー寺院の前にはなぜか何匹も野良犬がうろついていた。腹が減ったので食堂に入ってチェッター・ヒン(チキンカレー)を注文。西原理恵子が「アジアではビルマ料理が一番おいしかった」と言っていたが、ガイドブックには「非常に油っこくて旅行者は必ずお腹をこわす」と書いてある。どっちなんだ。出てきたカレーはインドカレー以上にさらっとしているが、表面は古い油を浮かしたようだ。油の中にチキンが泳いでいるといった方がいい。食べてみて驚いた。うまい。うまいじゃないか。香辛料はそんなに入っているようには思えないのに、複雑で奥深い味だ。油っぽさは感じない。チキンは噛み締めるとしっかりとしたうま味が出てくる。私はミャンマーでカレーを食いまくった。ビーフカレー、フィッシュカレー、茄子カレー、鹿肉カレー。一番うまかったのはやっぱりチキンカレー。ビルマ語で覚えたのは「チェッター・ヒン」と「タミン」(ライス)と「エインター」(トイレ)だけだ。「ありがとう」も「こんにちわ」も「おいしい」も未だに何て言うのか知らない。(続く)
元(ハジメ)管理人の感想文と皆様への伝達事項
海外では日本円のような自国通貨よりも他国の通貨が通用することが多いようです。無論、ユーロのような例外も存在します。周知のように使用が行えないスイスや英国のような国は存在するが欧州の大半の地域でユーロは使用可能です。従って、各自で海外旅行に行かれる前にどの通貨が使用可能かどうかを調べておかないといけません。
海外では日本と違って違法両替商人がいるので警戒されることもこの場で伝えておきます。
やはり、インドに隣接してるミャンマーはカレーがおいしいそうです。こういったことはよくあるお話で中国の隣国のロシアでも餃子を食べる人が日本と同じように多いとされてます。料理は国境を超える。
日本でも個人経営の飲食店とチェーン店で味付けが違うように海外でもお店毎に味付けが違ってくるようです。インド人が驚くカレーライスとはやはり牛を神聖視するヒンズー教徒にとっては食べることが考えられないビーフカレーを日本人がたくさん食べてるからでしょうか?